自分の強みを知る方法 ストレングスファインダー2.0
”ストレングスファインダー”
自分の強みを分析できるテストです。
ご存知の方も多いと思いますが補足すると、
書籍📕購入をするとパスワードが付いていて
webテストを30分程直感で答えていくと
自分の資質(強み)のTOP5が分かる、
というものです。
少し前にいちどやってみたのですが、
今の自分を知りたくて、今日また
久しぶりにやってみました📝
コレです↓
🔶さあ、才能(じぶん)に目覚めよう
新版 ストレングス・ファインダー2.0
Amazonで買えます。¥2000-くらいです。
パスコードを買う感じなので
中古買えないのは書籍としても秀逸!
さて、
色んな強みのパターンがあるなかで
わたしの特徴はこれでした。
1,達成欲💎
2,着想💎
3,未来志向💎
4,内省💎
5,最上志向💎
…
自分の感想としては、
あぁ、やっぱりここか!🤔✨
非常に納得感のある結果で
強みは良い部分であるのですが、
勉強になるのはそれによって起こる
弱い部分👽
ここが明確にできて、やってよかったです。
具体的には…
1、達成欲
→1日1日なにかをやり遂げたい。行動や取り組みが出来ていれば満足だが、
何かしていないと不足感を感じてしまう。
しかも1日でリセットされるので常に何かに追われている感覚である。
あるある。
このブログ見ても、
今日は何かをした、という記述が多い(笑)
何もなく過ごすことが性に合わない(笑)
2、着想
→常にあらゆる物事と物事の繋がりに気づくことが得意。
あるあるー。
特にさいきんは、新しいシステム技術から着想されるビジネスや世の中の流れとか考えてワクワクするし。なにかを知ると常に連想してしまう癖って、性分だったのか!
3、未来志向
→いまに悩むよりよりよい未来へ向かってどうやるかを描きたい、そのほうが楽
あるわー。
これからどうしていこうかな〜って考えすぎてやりたい事だらけになる傾向…。
4、内省
→考えることが好き。自分の内面に向き合っていくことで周囲や家族を幸せにする選択ができる。
これは最近意識していることが出た。
自分が幸せでいることが周りを幸せにするとと信じたらどんどんそうなってきた。これからもっと深めていきたいことでもある。
5,最上志向
→平均点じゃなくて常に上位にいたい。
これまで当たり前に、仕事で、自然にやってきたこと…。
仕事では(会社員としての)、常に出来る人に最速でなるための最大の努力をして、
結果として正直いつも1番になれた。でも
それ自体は良いことだけれど、一方で、努力の過程は本当につらくて苦しかった(/ _ ; )。あえてその道を選んでしまうのは、なんと
持っていた資質だったらしい。。。
…
自分が見えると面白いですね📕
これらを踏まえて、
仕事での成功パターンをプライベートに
置き換えていったり
自分の習性(笑)のパターンを活かして
うまくいく方法を構築したり
得意なパターンで
人生をうまく動かせるようになると
楽になりそうです。
#ストレングスファインダー
0コメント