【エストニア🇪🇪旅日記⑤】入りにくーい😅海外地元の人気レストランF-foone & Telliskivi散策♬
タリンはやくも3日目となりました。
1日が濃すぎてブログに書きたいことが
毎時間溜まって行きます。幸せですね。
今日は
タリンに
短時間での滞在ではなかなか行くことのない
コアな
地元の若者に人気のエリア🧢
Telliskiviという街へ
探索しに行きました。
このエリア、
知らなかったらスルーしてしまいそう…
お店は、倉庫や工場、ときに電車など、
既存の建物を居抜きで使っているところが圧倒的に多くて、一見殺伐としています。
ほかにもコロンと、
プレハブみたいな店舗もたくさんありました。
が、内装や雰囲気はとてもオシャレ✨✨
美味しそうな飲食店もたくさんありました。
これらのお店を見学しつつ
このエリアには3つ行きたいところがありました✨
①クリエイティブデザインセンター
外観…入りづらい 笑
でも、なかはクリーンでオシャレで
とても居心地がよい空間でした。
ここは地元?クリエイターさんたちの、
ショップがたくさん入っている建物です。
お部屋ごとに
インテリア、洋服、子供服、雑貨、コスメ、クラフト類、、、
10何件くらいお店が入っていて
次々に見て回れるので楽しい。
文化祭みたいなイメージ。
東京なら、下北沢と代官山を足して二で割ったような雰囲気です。一件一件、お気に入りを探し出す感じが好きならば楽しいはずです。オリジナルデザインもたくさんありました。
わたしが買ったのは…結果的に
可愛いマスキングテープとジュエリーケースになりそうな可愛い箱🎁💕
…買った後に気づいたのですが
私という人が変わらなければ、やっていることは東京とタリンとあまり変わらないですね😅 シモジマか!と脳内ツッコミ。
②地元人気のレストランf-hooodに入る
オシャレ😍!!
美味しい😍!!!
ステキ😍!!!!
とか、
折角だから旅は最大の感動を味わいたいので
時には勇気も必要?です笑
一番気になっていたレストランはココ。
結果的にはとても居心地がよい素敵な体験ができましたがこのお店、
中はこーんなに開放的で素敵なのに、
外見はこう!
分かりにくいし、入りづらい!☠️
まあ、、
Google MAPがあるので迷わないけれども。
わたしはなんとなくここら辺とおもって来ていて
前を歩いていた人々が
ここへ次々に入っていくのを見て、
もしや…?と思って気づきました。
ドアもステッカーだらけだし
中も見えないけど…
エイ!っと入る。
ひとり旅なので毎回レストランは雰囲気がどうかかなり気になります、が仕方ない!
そうしたら
優しい店員さんがすぐに声をかけてくれて
全く問題なかったです笑
オーダーもスムーズに済みました。
スパークリング🥂と
マッシュルームと野菜のスープ🥦✨✨
お腹はそこそこな感じだったので
軽めに。
それが正解で、
ここは
パン、フォッカチャがバスケットに入っているのはフリー。結果主食も付き、大満足😋
建物は
古い倉庫を活かしてるのだと思いますが
高い位置にドアがあるから🚪
二階をぶち抜いたんですね〜。
窓枠のスペースの席もオシャレ✨絵になる。
平日で年末の昼でしたが、
本当にどんどん若者たちや
家族連れのお客さんが入って来る人気店でした!
ちなみに
マッシュルームスープとスパークリングで
8€くらい。約1000円。安いなぁ💕
お会計はテーブルで。
店員さんがキビキビしていて対応もスムーズ。人気店だけあります。良かったです✨
③TALIに行く
エストニアのデザイナーブランドショップ。
ここには、地元?の複数のデザイナーのアクセサリーブランド作品が置いてあるので
気になってぜひ見てみたかったのです。
アクセサリーは6つくらいのブランドが
置いてありました。
自分もアクセサリーをつくりますが
Shopへ行くときは普通のお客さん感覚です。
尖ったデザインがおおかったですが
わたしが目を惹くのは、やっぱり
カラフル🎨存在感がある
アクセサリーでした。
ここに来てもそこは変わらないなら
これからも、自信をもってそれを作りたいと思います笑
…
そんなこんなで散策やランチをしていたら
午後いい時間になってきました。
エストニアは16時くらいには暗くなるので
※白夜の逆で、冬場は日照時間が短い
そろそろ移動、とoldtownのほうへ。
そこから先は…
次の記事で!
#タリン
#fhoone
0コメント